維持費の安い携帯電話・PHS を探す
Part 1:PHS、子供向けなら便利かも

[警告]この文書は長年更新されていません

 この文書は本来、世の中の現状について解説するために公開しているものであり、 常に現状に追随することが期待されます。
 しかし実際には、最後の更新(ページ末尾に記載)から相当な年月が経過しており、 記載内容は現状に追随していません。 また、この文書を今後更新する予定はありません。
 したがって、この文書は本来の目的を達成していません。 最終更新当時の世の中の様子を伝えるという、 本来とは異なる目的で公開を続けているものです。
 以上の点を理解のうえ、お読みください。

PHS は安いのか?

 しばらく前までは「携帯電話は高いから、学生は PHS」という風潮がありましたが、これだけ携帯電話が普及した今、PHS と携帯電話の料金差はそれほどありません。特に音声通話に限れば、 「割引サービスが充実している」「携帯電話へかける際の通話料金が安い」などの面で、 携帯電話のほうが安くつくことも珍しくありません。
 PHS には「音質がいい」「電波の出力が弱く省電力」などのメリットがあり、 できれば PHS にしたかった私ですが、 単独で(家族割引や「2台目割引」のようなものを使わず)契約するとなると、 後述する「通話先限定」のものを除いては、 最低維持費が月1000円以下のサービスが見つかりませんでした。

「2台目」なら望みあり

 すでに電話を1台持っているなら話は別です。
 たとえば NTT ドコモの携帯電話・PHS をすでに持っている場合、同社の PHS を「プラン135」で追加契約し、 ファミリー割引を適用すると月1150円+税となります。 さらに、現在ファミリー割引を利用していない人は、 今持っている電話の料金も新たにファミリー割引の対象となるため、PHS の最低維持費は実質的に月1000円を下回ります。


通話先限定なら月980円

 DDI ポケット・NTT ドコモの PHS には、月額基本料金980円+税の通話先限定プランがあります。 「通話先限定」というのは文字どおり「PHS から電話をかけられる相手が限定されている」 ということで、具体的には3カ所(たとえば「家」「父親の携帯電話」 「母親の携帯電話」など)にしか電話をかけられません。
 PHS は(携帯電話と比較して)好きな私ですが、 さすがの私も、3カ所にしか発信できないのでは実用上問題があるので、 選択肢から外さざるを得ませんでした。
 ただ、「子供に電話を持たせたい」という人には、 けっこう有力な選択肢になると思います。 安否確認なら親に電話をかけられれば十分ですし、3カ所にしかかけられないので、 友達との長電話で使いすぎるということもないでしょう。 また、着信はどこからでもOKですし、メールはどこにでも送れるので、 完全な着信専用と割り切れる人にはおすすめできます。

こんな付加サービスも

 DDI ポケットの通話先限定プラン「安心だフォン」を子供用に新規契約する場合、DDI ポケットと「直接」契約してもいいのですが、 トヨタが提供する「ぴぴっとフォン」というパッケージを利用するのもおすすめです。
 この「ぴぴっとフォン」は、 「安心だフォン」契約+専用電話機+付加サービスがセットになったものです。 専用電話機は防犯ブザー機能つきで、「位置が知りたい」というメールを PHS(専用電話機)に送ると、PHS が自動で(もしくはボタン操作1つで)現在位置を返信してくれます(ただし、 このサービスを受けるには、親が au の携帯電話を持っていないといけない)。



(c) SWA / KASAI TakayaSWA へメールを送る
最終更新: 2004年10月 2日
簡易包装にご協力ください。