学割 FAQ Ver. 1.0

最終変更日:1996年4月18日

< はじめにお読みください >

  1. この「学割FAQ」は、「みどりの窓口 Mailing List」に著作権があります。
  2. この FAQ を利用したことによって引き起こされた損害について、著作 者はいかなる責任も負わないものとします。
  3. この「学割FAQ」は、最終変更日もしくはバージョンと、著作権保持者 を明記し、内容を改変しない限り、自由に複製・再配布することができ ます。
  4. あなたがご覧になっているのは、利用者の便宜のため、SWAが「学割 FAQ」をHTML化したものです。HTML化に際して、細部を若干変更し ています。このHTML版はあくまで便宜的なものであり、複製・再配布 などにあたっては、正式版であるプレーンテキストを用いてください。

< 目 次 >

  1. 学割って、それ何よ
  2. 使えるかな、学割
  3. 学割証あれこれ
  4. きっぷを買おう
  5. その他

1. 学割って、それ何よ


[Q]1-1 学割って、それ何?

[A]1-1 それは…

 学割とは、「学生割引」の略です。
 …やっぱりこれだけじゃ、まずいですか? :-)

 学割とは、指定された学校(中学校、高校、大学、大学院などのほか一部の 専門学校など)の学生・生徒が、片道100kmを超えて旅行する際に、運賃が割引 になる制度です。

 このFAQは、この「学割」について、よくある質問とそれに対する回答をま とめたものです。運輸機関名について、特に断りのないものについては、JR 6社に関する質問・回答であるとお考えください。

【指定学校の定義……学校・救護施設規則2・3】


[Q]1-2 学割ってどれくらい安いの?

[A]1-2 だいたい2割引です。

 交通機関の学割では、乗車券だけが割引になるのですが、その割引率はだい たいどの社も2割です。ただし片道100kmを超えて乗車することが原則です。 東京→新宿(大人片道190円)が2割引で150円になってしまう、といったことは ありません。
 2割引になるのは乗車券のみ(詳しくは [Q]4-3 参照)なので、特急を使った りすると、(特急券などは割引にならないので)交通費全体としては2割引には 至らないことになります。ですから、交通費全体として何%くらい安いか、と いうのは、交通費の内訳が分からないことには何とも言えません。

 また、これはJRについてですが、周遊券にも学割制度があり、これはだい たい大人普通運賃の3割引になっています。これは[Q]4-4で詳しくふれます。

【学生割引普通乗車券の発売……規28。学生割引普通乗車券の割引率……規92】


[Q]1-3 どんな会社に学割制度があるの?

[A]1-3 JRはもちろん、大手私鉄、フェリー、長距離バスの一部にも。

 まず、一番有名なのはJRですね。学割を知っている人ならこれはまず知っ ているはずで、これから先の問答も、暗黙のうちにJRの学割制度について説 明していますが、JR以外の学割制度を知っている人は案外少ないのではない でしょうか。

 JRと同じ鉄道では、近鉄、名鉄、東武の大手3社が学割制度を持っていま す。学割制度自体はもっと多くの社にあるのですが、実際に学割が適用となる 片道100kmを超える乗車をしようと思うと、このくらい大きな鉄道会社でない と無理、ということです。

 鉄道以外では、船会社に比較的多く学割制度があります。東日本フェリー、 新日本海フェリー、ブルーハイウェイライン、ダイヤモンドフェリー、阪九フ ェリーなどなど。下関と釜山を結ぶ関釜フェリーにも学割制度があります。こ れらについては [Q]3-9 でもふれます。

 あと、忘れてならないのがバス。JRバス関東、JR東海バス、西日本JR バスなど、JRグループのバス会社の一部路線にも学割制度があります。具体 的には、 東名・名神・中国高速線の昼間のハイウェイバスと、 夜間高速バス 〔ドリーム号〕のうち、東京駅〜名古屋駅・京都駅・大阪駅の各区間、それと 〔ニュードリーム大阪・京都〕です。
 〔ドリーム〕と名の付くものはたくさんありますが、上記区間内でなくては なりません。たとえば、〔ドリーム奈良〕の東京駅〜奈良駅(*1)などはだめで す。

 参考までに、航空各社の「スカイメイト割引」は、学割とは以下の点で異な ります。

(*1) 東京駅〜京都駅〜奈良駅を結ぶ〔ドリーム奈良〕は、東京駅〜京 都駅の間でなら、学割が適用されます。が、奈良まで足を延ばすと、全 区間に対して、学割が適用されなくなります。同様のことが、岐阜行の 〔ドリーム名古屋〕や、東京ディズニーランド行の〔ドリーム大阪・京 都〕にもいえます。
 また、上記区間内なら、途中停留所で乗降するときにも学割が適用さ れます。たとえば、〔ドリーム大阪〕に大阪駅から東名向ヶ丘まで乗車 するようなときです。


2. 使えるかな、学割


[Q]2-1 学割の制度を利用するにはどうすればいいの?

[A]2-1 まず「学割証」をもらいましょう。

 学割の乗車券類を購入するときには、学割証、正確には「学校学生生徒旅客 運賃割引証」というものが必要です。要するに、学割の乗車券を買うための証 明書で、これ1枚で原則として1枚の学割乗車券が買えるのですが、これをど こでもらうか、どうやってもらうかなどは [Q]3-1 などを参照してください。
 また学割の乗車券を使うためには、学生(生徒)である必要がありますから、 乗車券を買うとき、使うときには、そのことを証明するための証明書が必要で す。といっても、何か特別にもらう必要はなく、学生や生徒なら必ず持ってい る、学生(生徒)証がその証明書(の代用)になっている場合が多いようです。そ ういった学生(生徒)証の裏面には、「学割の乗車券を購入・使用するときには 必ず携帯すること」という注意書きが書いてあるはずです。以下、これを「身 分証明書」といいます。
 この身分証明書、乗車券を買うとき、使うときには常に携帯し、求められれ ばいつでも提示しなくてはなりません。

【学生割引証……規29。携帯すべき証明書……規170。証明書の呈示義務…… 規171・228】


[Q]2-2 私は研究生の身なんですけど、学割って使えるんですか?

[A]2-2 だめじゃないかな?

 一般的には使えません。が、例外もあります。
 研究生など、「学生」かどうかの立場が微妙な人については、個別に学生課 などに問い合わせてみるとよいでしょう。
 ちなみに、大学院生は問題なく学割を利用できます。


[Q]2-3 40歳にして大学院に入学しました。学割は使えますか?

[A]2-3 使えます。

 まずは、入学おめでとうございます。:-)
 指定された学校の学生・生徒であれば、年齢に関係なく、学割が利用できま す。変な目で見られるかもしれないので、身分証明書を必ず携帯しましょう。 :-) (もちろん、どこから見ても学生、っていう人でも、身分証明書は携帯して いないとだめなんですけどね。)


[Q]2-4 放送大学に入学した主婦です。今度の家族旅行に学割を使えますか?

[A]2-4 かなり難しいでしょう。

 まずは、入学おめでとうございます。:-)
 放送大学など、通信による教育を行っている指定学校では、一般の学校とは 学割証の種類がちがい、有効期間の規定もちがいます。
 一般の学校では、学割証の有効期間は、通常、発行日から3カ月間です。つ まり、発行された日からすぐに使えます。が、通信制の学校では、その有効期 間は、面接授業または試験期間の初日の10日前から、終了日の5日後までとな ります。
 ですから「面接授業や試験を受けるついでに家族旅行をこなす」というよう な場合にはいちおう使えますが、まず使えないと考えたほうがよいでしょう。 いつでも使えるわけではないのですから。

 ちなみに、放送大学の学生は、通学定期乗車券を買うことができません。そ のかわり、試験や面接のために、一時的にひんぱんに学校に通うときには、学 割の回数券が発行されます。これは通信制の学校だけの特殊な回数券です。こ の回数券を買うときにも、学割証が発行されます。

【学割証の有効期間…規29。学割証による割引普通回数券の発売…規40。放送 大学の学生と通学定期乗車券…規36】


[Q]2-5 浪人して予備校に通ってます。学割って使えますか?

[A]2-5 予備校、授業の受け方によります。

 まずは、入学おめで…たくないか。(^^;
 予備校でも、専門学校として「指定学校」になっているところであれば、学 割を利用できます。たまに「通学定期が買えます」というのを売り物にしてい る予備校がありますが、そういうところです。
 ですが、予備校でもいろいろとあるようです。本科生ならいいけれど、単科 生だとだめ、など。このへんは予備校に直接聞いてみてください。

 ちなみに、高校生が予備校に通っている場合だと、よほどのことがない限り (つまり、指定学校になっていて、しかも毎日通うような課程でない限り)学割 や通学定期は利用できないようです。


[Q]2-6 3月31日まで有効の学割証を使って、4月以降の乗車券を買える?

[A]2-6 有効開始日にその学校の学生(生徒)であれば買えます。

 これは、場合によって異なります。
 学割証の有効期間は、ふつう、発行されてから3カ月です。ですから、1月 1日発行というオメデタイ学割証は、3月31日まで有効です。
 いっぽう、卒業などのため、3月31日をもって、ある学校の学生(生徒)でな くなる、ということがあります。学生(生徒)でない者に学割証を交付するわけ にはいきませんから、たとえば3月31日卒業予定の学生が、卒業間際に学割証 をもらうと、有効期間は3カ月ではなくて、3月31日までになります。
 以上のように、「3月31日まで有効の学割証」には、たまたま3月31日まで なのか、卒業するため3月31日までなのか、の2通りが考えられます。それぞ れで扱いが異なります。

 まず、卒業がからむほう、つまり有効期限が切れると同時に学生(生徒)でな くなる場合ですが、この場合には4月以降の乗車券を買うことはできません。 学割証の有効期間内に有効開始となる乗車券しか買うことができない、と定め られているからで、3月31日までに有効開始となる乗車券以外は買えません。 ただ、3月31日までに有効開始となる乗車券をいったん買ってしまえば、その 乗車券の有効期限が切れるまでは使い続けられます。([Q]2-7 参照)

 そして、たまたま3月31日まで有効、つまり、学割証の有効期限が切れても 学生(生徒)であり続けるような場合には、4月以降に有効開始となる「前売り 乗車券」を買うことができます。もちろん、購入は学割証の有効期間中でなく てはなりません。
 4月以降のきっぷが買える、ということは、明示的に規定されているわけで はないのですが、卒業がからむとき「は」だめ、という規定があるので、それ なら逆に、卒業がからまないときはよい、という解釈ができます。

 もちろん、上記の「3月31日」はあくまで一例であり、具体的な有効期限は いつであっても同じです。たとえば、9月30日が学生最後の日であれば10月1 日以降から有効の乗車券は買えませんし、9月3日以降も学生であるなら、9 月2日で有効期限が切れる学割証で、9月3日以降から有効開始となる乗車券 を買うことができます。

 以上をまとめると、学割の乗車券は、

という2条件がそろっていれば買うことができる、といえます。

 ちなみに、JRの場合、乗車券は有効開始日(つまり有効期間が始まる日)の 1カ月前から買うことができます。ですから、3カ月有効の学割証でも、実際 には1カ月多い4カ月間にわたる乗車券が買えることになります。

【学生割引証の有効期間…規29。卒業予定の学生・生徒に対する学生割引証の 発行方…学校・救護施設規則11。卒業予定の学生等に対する学生割引普通乗車 券の発売方…基45。】


[Q]2-7 きっぷの有効期間が始まったあとで、学生でなくなったらどうする?

[A]2-7 有効期間内はそのまま使えます。

 学割の乗車券を使っている、ということは、その乗車券が有効になった日に は、学生(生徒)であったはずです。が、乗車券の有効期間は1日とは限らず、 長い場合では1カ月以上にもなります。卒業が近いと、この間に学生でなくな ることがありえます。
 この場合、乗車券の有効期間中はその乗車券を使い続けることができます。 本来は、学割の乗車券を使った旅行中には身分証明証を携帯していなくてはな らない([Q]2-1)のですが、このように有効期間途中で学生でなくなった場合、 それに、まだいちおう身分は学生だけれど、卒業のため、身分証明書を学校に 返してしまった場合などには、携帯していなくてもかまいません。

【卒業予定の学生等に対する学生割引普通乗車券の使用条件の特例…基138】


3. 学割証あれこれ


[Q]3-1 学割証はどこでもらうの?

[A]3-1 事務室、学生課など、学校、学部によります。

 こればっかりは、学校によっていろいろありますので、一概にどうかという のは言えないのですが、中学、高校だと事務室に、大学だと学生課や学部の事 務室などに申請します。その場ですぐ発行してくれるところもありますが、ふ つうは1日ほどおいてから、遅いと3日くらいかかるところもあるようです。 また、中学、高校では、担任の先生に旅行届を出して、それからでないと申請 できないところもあるようです。申請方法が分からないときには、事務室や学 生課などに聞いてみてください。


[Q]3-2 学割証は何枚でももらえる?

[A]3-2 通常、無尽蔵ではありません。少なくとも「総量規制」はあります。

 これも、学校によって対応がまちまちです。が、学校全体として、学生(生 徒)1人あたりに交付できる学割証の枚数には制限があります。詳細は不明で すが、年間1人あたりの発行可能枚数は、中学生2枚、高校生5枚、大学生10 枚、というのが目安だそうです。
 これを素直に解釈すると、中学生は1年間に2枚、高校生は5枚…などとい うことになります。実際、この程度の枚数が上限となっている学校が多いよう です。
 ただ、学生(生徒)全員が制限ぎりぎりまで学割証を使うとは考えられず、実 際には、使わない人の分をたくさん使いたい人に回すことで、上記の枚数以上 でも発行してくれる場合があります。このへんは学校によってまちまちですの で、一度発行箇所に尋ねておくとよいでしょう。1年間にもらうことのできる 枚数が分かれば、学割使用の「年間計画」も立てられるでしょう。
 ともかく、学割証は無尽蔵に出てくるものではありません。1枚1枚は大切 に使い、むやみに多くを消費しないのが賢明です。
 学割証の節約方法については、[Q]3-11 などを参照してください。


[Q]3-3 学割証をもらったんですけど、どこに何を書いたらいいの?

[A]3-3 自分で書き込むのは2カ所だけ。ありのままを書きましょう。

 学割証には、自分で記入する欄が2つあります。「乗車船区間」「乗車券の 種類」の2つです。その他の欄は、発行時にすでに記入されているはずです。

乗車船区間
購入する乗車券の発駅と着駅、経由を記します。
    (例) 東 京 駅から
       ‾‾‾‾‾‾    東海道 経由
       大 阪 駅まで ‾‾‾‾‾‾
       ‾‾‾‾‾‾
      (アンダーライン部を自分で書きます。)
乗車券の種類
購入する乗車券の種類を丸で囲みます。
           ____
    (例) 片道  (往復)  連続  周遊
           ‾‾‾‾
      (この例では往復乗車券を購入するつもり。)

[Q]3-4 「乗車券の種類」のうち、連続って何?

[A]3-4 連続乗車券という、いわば「片道2枚セット」の乗車券のことです。

 乗車券の種類として、 4つの候補が印刷されています。 「片道」「往復」 「周遊」はいいとして、「連続」…はて、何だろう? 「連続乗車券」っての があるのかな…?

 実は、そういうの、あります。
 連続乗車券とは、片道でも往復でもない乗車券です。詳しくは、今後まとめ られる(であろう)「普通乗車券FAQ(仮称)」に譲るとして、以下に、代表的な 連続乗車券の2形態を示しておきます。

(例1)

               奈良
                ○
               ↑|
               23
               |↓
     ○----1---->○----4---->○
    東京         京都         広島

 東京から広島に行くのに、奈良に寄り道するとき。寄り道し
なければ片道乗車券ですが、寄り道すると、京都〜奈良間が重
なってしまい、片道乗車券になりません。かといって往復乗車
券でもありません。こういうときは、「東京(都区内)→奈良」
+「奈良→広島(市内)」という連続乗車券になります。

(例2)

                          秋田
                  ----4----○
                 /         ↑
                ↓          3
     ○<----5----○          |
     ○----1---->○----2---->○
    東京         福島         青森
 東京から福島、青森、秋田を回ってまた福島に戻り、さらに
東京に戻るとき。片道乗車券は同じ駅を2度通った時点で打ち
切りとなりますので、この経路全体は片道乗車券にはならず、
「東京(都区内)−(青森、秋田)→福島」と、「福島→東京(都
区内)」の連続乗車券になります。

【連続乗車券の発売…規26】


[Q]3-5 学割で周遊券を買うときの、学割証の書き方は?

[A]3-5 適当でいいんじゃないでしょうか。(ぉぃ

 学割証を使って、学割の周遊券を買うとき、どうしたらいいでしょう。
 まず、「乗車券の種類」のところでは「周遊」に丸をつけます。これは異議 なしでしょうが、「乗車船区間」については、実は当MLにおいても結論が出 ませんでした。だいたい、正しい書式が存在するかどうかすらも分かっておら ず、それゆえ、周遊券を発行する箇所でも、書き方を厳密にチェックして、

「あ、ここ、書き方ちがってます。これじゃ売れませんよ。」

なんて言われることは、あまりありません。
 ですから、適当でいいです。(ぉぃぉぃ

 …というわけにもいきませんので、いちおう、「こう書いておけば無難」と いう書き方を示します。

(例1) 相生を発着駅とする一般周遊券を買うとき

   相 生 駅から
   ‾‾‾‾‾‾        経由
   相 生 駅まで
   ‾‾‾‾‾‾
    ※ 経由は、一般的に書ききれると思えませんので、無視して
      かまわないでしょう。

(例2) 静岡発の東京ミニ周遊券を買うとき

   静 岡 駅から
   ‾‾‾‾‾‾        経由
       駅まで
    ‾‾‾‾‾‾
    ※ 経由は、これも記入しなくてよいでしょう。
    ※ まれに、この記入方でも文句を言う駅員がいますが、その
      ときはこちらが文句を言うか、(着駅の欄が空白なのをい
      いことに)その場で記入するかしてください。(^^;


[Q]3-6 学割証を書き損じてしまったらどうする?

[A]3-6 取消線をひいて証印を捺し、余白に書き直しましょう。

 学割証も公的な証明書ですから、訂正するときには、証明書一般の例に従っ て訂正するのが正式です。

 たとえば、乗車駅をまちがえたのであれば、まちがって書いた乗車駅に二重 線をひいて、その近くに証印を捺し、余白に正しい乗車駅を書きます。訂正印 という、直径5mmほどの小さな印鑑を持っている人はそれを使えば一番いい と思いますが、ふつうの認印でも、さらには(認印が手元にないときは)拇印、 署名でもかまわないことになっています。

 もちろん、ここで訂正していいのは、本来自分で記入すべき箇所です。学割 証を発行する側が記入すべきところに誤りがあるときは、[Q]3-8 を参照して ください。

【訂正後の証印の必要性…規11・25、基41。認印を所持しない場合の処理方… 基17】


[Q]3-7 「乗車船区間」を、学割証発行時に書き込まれてしまったら?

[A]3-7 もし不都合があれば、自分で書き直してかまいません。

 本来、「乗車船区間」と「乗車券の種類」は、自分で書き込む欄です。が、 特に中学・高校などでは、この欄を、発行者に記入されてしまうことがよくあ ります。
 その乗車船区間が自分の思いどおりなら問題ないのですが、もし気が変わっ たり、まちがって書かれていたりしたときは、自分で修正してかまいません。 もともと自分で書き込む欄ですから、問題はありません。

 ただ、[Q]3-6 のように、きちんと訂正するのが無難です。

(注) ごく一部の特殊な乗車券類(通学用割引普通回数乗車券、通信制の 大学・高校の生徒が、面接・試験のために学校へ出向くときに発行され る)を買う際には、乗車船区間についても発行者が記入することになって おり、この場合、自分で書き直してはいけません。


[Q]3-8 学割証に書いてあったこと(私の名前・学年etc)が、間違っていたんですけど?

[A]3-8 発行者に書き直してもらいましょう。

 [Q]3-6 とちがい、もし、自分で書き込むべきでないところ(氏名や学年、学 生証番号など)に誤りがあったら、自分で訂正せずに、発行者に申し出て、訂 正してもらいましょう。再発行になるか、訂正印を捺して訂正されるかは分か りませんが、直してくれるはずですし、そうされるべきです。

【記入事項不備の割引証等の取扱方…基41】


[Q]3-9 JR以外の会社でも、JRと同じ学割証でいいの?

[A]3-9 たいてい同じものでOKですが、ちがう学割証のところもあります。

 「学割証ください!」とこう言うと、たいていJR用のが出てきます。が、 もし私鉄や船に乗る場合、これでいいんでしょうか。

 結論からいうと、JR以外の会社での扱いは大きく3種類に分かれます。

  1. JRと同じ学割証でよい
  2. JRとは別の、専用の学割証が必要
  3. 学生証を提示すればよい(=学割証は不要)

 数としては、1. が最も多いようです。私鉄各社はこれに属しますし、船会社 でも、大部分のところでは、JRと同じものでよいことが確認されました。

 2. にあてはまる会社は少なく、現在確認されているところでは、関西汽船が 専用の学割証を必要とします。関西汽船の就航している松山などでは、学校で 「JR用か関西汽船用か」というのを選ぶことになっているそうです。が、全 国の学校に関西汽船用の学割証が用意されているとは思えません。もし利用す る場合で、関西汽船用の学割証を用意できそうになければ、直接問い合わせて みるとよいでしょう。

 そして 3. 。学割証がいらないので楽です。以下の船会社では、学生証を提 示するだけで学割が適用されます。

 関釜フェリー(釜山から乗船)を除く上記各社では、JR用の学割証を持って いっても、学割を適用してくれるようです。


[Q]3-10 学割証は全行程に1枚でいいの?

[A]3-10 「乗車券1枚に学割証1枚」が原則です。

 学割証は、乗車券1枚に対して1枚必要だ、と考えてください。ですから、 たとえば「東京→名古屋」「名古屋→大阪」という2枚の乗車券を買うつもり なら、学割証も2枚必要になります。
 が、そんなにたくさん学割証を使えない、という人もいるでしょう。そうで なくても、学割証の枚数は少ないにこしたことはありません。どうやって学割 証を節約するか、については [Q]3-11 にまとめました。


[Q]3-11 学割証を節約する方法ってないの?

[A]3-11 たくさんあります。:-)

 学割証1枚では、1枚の乗車券しか買えません。うーん、困ったな…いえ、 そんなに困りません。1枚の学割証で全行程をカバーしてしまうことだって、 うまくすれば可能なのです。

(1) 往復乗車券を買う。

 往復乗車券、というのがありますね。「ゆき」「かえり」の2枚がセ ットになっているものですが、この往復乗車券を買うには、学割証は1 枚で済みます。
 これは、往復乗車券が「行きと帰りで1枚」だからです。見かけは2 枚でも、1枚として扱います。これは払い戻しや変更のときにもあては まる大原則ですから、知っておいて損はないでしょう。
 そんなわけで、単純往復の場合、往復乗車券を買えば、学割証1枚で 行きも帰りも割引になります。ただ、往復乗車券にも有効期限というも のがありますから、それに注意してください。

(2) 連続乗車券を買う。

 連続乗車券って何?というのは [Q]3-4 で軽くふれましたので、分か らなければそちらを参照してください。往復乗車券と同じく、連続乗車 券も「1つ目と2つ目、合わせて1枚」なので、学割証1枚で2区間に 学割がききます。これも使いようによっては学割証の節約になります。
 なお、1区間が100km超、1区間が100km以内、という場合、100km超 のほうだけが2割引となる連続乗車券を買うことができます。

(3) ワイド・ミニ周遊券を買う。

 「ワイド周遊券」「ミニ周遊券」というものがあります。簡単にいえ ば、ある地点までの往復と、その地点付近のフリーきっぷがセットにな ったような乗車券なのですが、これも学割証1枚で買えます。往復分が 学割証1枚で済むうえに、乗り放題の部分がありますし、おまけに非常 に安いんです。その安さについては、[Q]4-4 に詳しくまとめました。

(4) 乗車券を1枚にまとめる。

 たとえば、東京から名古屋に寄って大阪へ行くのに「東京→名古屋」 「名古屋→大阪」という2枚の乗車券を買おうとしているあなた。そり ゃもったいないです。全体の行程が東京から大阪への一本道で、途中の 名古屋に降りるというだけですから、「東京→大阪」という片道乗車券 を買って、名古屋で途中下車すればよいのです。100kmを超える乗車券 では、原則として、途中に通るどの駅にでもいったん降りることができ ます(これが「途中下車」)。
 このほかにも、旅行の経路を「一筆書き」にすれば、片道乗車券が買 えますので、むりやり一筆書き旅行をするのも一つの手です。

(5) 連絡運輸を生かす。

 レンラクウンユ? 何それ? …たしかに聞き慣れない言葉ですが、 ひらたくいえば、「2つ以上の会社にまたがる乗車券を買う」というこ とです。駅の自動券売機で、他社への連絡乗車券を売ってることがあり ますよね? あれと同じです。
 たとえば、富山から神戸までJRで、神戸から関西汽船に乗って別府 へ。こんなとき、JRと関西汽船、別々に乗車券を買うと、学割証は2 枚いります。が、JR西日本と関西汽船は「連絡運輸」を行っています から、「富山→別府」という、2つの会社にまたがる1枚の乗車券が買 えます。これでもやっぱり乗車券1枚ですから、学割証は1枚で済みま す。
 どこでも使えるってものじゃない(というか現実にはほとんど使えな い)んですけどね…。(たとえば上記の関西汽船の例でも「東京→別府」 はだめです。)

(6) 一般周遊券を買う。

 そして極めつけの節約法がこれ。一般周遊券、というのは、(3)でふ れた周遊券とはちがい、2つ以上の指定された観光地を適当に選び、そ こを順々に訪れるときに発行される、割引乗車券です。
 これの詳細も、そのうちできるであろう「普通周遊券FAQ」(仮称)で ふれる予定ですが(ってなんか予定増やしまくってますが(^_^;)、ともか くこれも、「1冊」に学割証1枚で済みます。これなど、学割証1枚だ けで、全行程が完全に学割になります(もちろん適用のない会社とか区 間はなりませんが)。これを常用するようになると、学割証が足りなく なるなんてことはまずありません。


4. きっぷを買おう


[Q]4-1 旅行会社でも学割の乗車券は買える?

[A]4-1 だいじょうぶです。

 旅行会社であろうと、学校から遠く離れた駅であろうと、学割の乗車券は買 うことができます。もちろん、ふつうの乗車券を売っていない旅行会社では買 えませんけれども。:-)
 旅行先で学割の乗車券を買う、という場面があるかもしれません。そんなと き、そこの駅員さんが知らない学校の学割証を出すと、「ここじゃ買えない」 と言われることがたまにあるそうです。が、この学校の学割証では買えるけど この学校の学割証では買えない、といったことはありません。学生証なり生徒 証なりを見せて、発行してもらいましょう。


[Q]4-2 列車に乗車してから学割で乗車券を買うことができる?

[A]4-2 原則としてはだめですが、例外もあります。

 原則として、割引乗車券は、乗る前に駅で買わないといけないことになって います。ですから、たとえば「120円の乗車券で改札を入っておいて、あとで 学割で精算してもらう」なんてことは、できないと思いましょう。

 ただ、どうしてもしょうがないとき、というのもあります。
 たとえば、無人駅から乗るとき。乗る前に買えと言われても、駅員さんがい ないのではどうしようもありません。こういうときは、車内で発行してもらう ことができます。また、車掌さんにそのひまがないとか、ワンマン列車だった ときなどは、近くの大きな駅までの乗車券をとりあえず出してもらい、その大 きな駅で精算してもらうこともできます。
 また、乗車券はいちおう売っているけど、長距離の乗車券を売れない駅、と いうのもあります。そういう駅から乗る場合は、近くの大きな駅までの乗車券 を買っておいて、無人駅からのときと同様、あとで精算するときに学割で精算 してもらうことができます。こういう駅で乗車券を買うと、小さく「○ム」と いう印(○の中に「ム」が書いてある)がついているはずです。

 が、原則としては「乗る前に買う」ことになっているため、乗ってから買う と、トラブルが起きやすいのが現状です。ふつうより安く「乗せていただいて いる」という立場を考えれば、ここは、少し無理をしてでも事前に用意してお きたいところです。旅行会社では、全国どこの駅からの乗車券でも、乗車する 1カ月前から買うことができますから、旅行先からの乗車券だって、用意する のはそれほど難しいことではないはずです。

【割引乗車券の旅行開始前発売の原則…規23の3。普通乗車券の特殊発売…規 27、基44】


[Q]4-3 学割ってなんでも割引になるの?

[A]4-3 普通乗車券とほんの少しの割引きっぷだけです。特急券とかはだめ。

 学割がきく! これでJR線2割引だ! …けど、きっぷが全部2割引で買 えるということではありません。
 JRに限らず、学割がきくのは、基本的には普通乗車券だけです。特急券や 寝台券、グリーン券といったものは割引になりません。また、船会社だと、2 等運賃だけが割引の対象(1等運賃や特等運賃はだめ)となっているようです。

 ただ、その他にも、たまに例外があります。たとえばJRの周遊券。これは 一種の割引きっぷですが、学割の設定があります。ほかに、ごく一部のフリー きっぷなどにも学割がありますが、大部分の割引きっぷ(Qきっぷなど)には、 学割というものがありません。

 蛇足ですが、最近、学生向けの割引きっぷがちらほら見受けられます。たと えば、JR東日本の「東北ユースきっぷ」などです。これらはたいてい、学生 証を提示すれば買えるようですが、これは「学割」とはちょっとちがいます。 (あ、「青春18きっぷ」は学生専用じゃありませんよ。:-)

【学生割引普通乗車券の発売…規28。学生割引の周遊券…周規20、周基9の2】


[Q]4-4 単純往復なんだけど、往復乗車券と周遊券、どっちが安い?

[A]4-4 場合によりけりですが、ミニ周遊券がたいてい一番安いでしょう。

 まず、何と何を比較するのかをまとめておきます。周遊券といっても1種類 ではありませんので…

  1. 往復乗車券
     普通乗車券の一つ。単純な往復に使う。
  2. ワイド周遊券
     周遊券の一つ。出発地点から目的地までの往復と、目的地付近のフリ ーきっぷが1つになったようなもの。目的地別に現在12種類ある。
  3. ミニ周遊券
     ワイド周遊券と同じようなものだが、フリーきっぷの部分が狭い。目 的地別に現在30種類ある。
  4. 一般周遊券
     周遊券の一つ。指定された観光地(周遊指定地)を2カ所以上旅行する ときに発行される。発駅、経由などは自由。

 1. は、ふつうの往復乗車券。芸も何もありませんが、とりあえず学割なら ふつうの2割引ですし、片道が600kmを超えると、さらに1割引です(厳密には 1割引してから1円単位の端数を切り捨て、さらに学割の2割引がかかるので だいたい28%引き)。それに、あたりまえのことですが、どの駅からどの駅ま ででも買うことができます。あたりまえながらけっこう重要なポイントです。

 2. 3. は似たものどうしです。が、単純往復には「フリーきっぷ」の部分は必 要ありませんから、どちらかというと 3. のほうが適しています。どちらにし ろ、問題なのは、ワイド・ミニ周遊券というのは、どこの駅からでも買えると いうわけではないこと、そして、目的地が決まっていることです。つまり、自 分の行こうとしているところを目的地としたものが、自分の望む発駅から買え なければ、これらは使うことができないのです。

 そして 4. 。これは、形態としては普通乗車券に近いものがあります。目的 地はまったくの任意というわけではありませんが、周遊指定地、というのは全 国に200ほどありますので、その中から自分の目的地に近いものを選び出すの はそれほど困難ではありません。また、どの駅からでも買うことはできます。 そして、その発売額は、(100kmを超える券片で)JR線が普通運賃の3割引。 通常の学割が2割引ですから、それよりさらに割引率は高くなります。また、 もし行程の関係で100km以下の区間ができると、普通乗車券ではまったく割引 になりませんが、一般周遊券ならこの区間も2割引になります。
 ただ、このきっぷ、買うにはちょっとした知識がいり、また、どこでもすぐ 買えるというものではない(たとえば駅では買えない)のが欠点です。

 この4つを比較します。まさにケースバイケースで、「どれが一番安い」と いうのは、出発地点と目的地を決めないと答えられないのですが、一般的に、 もし適当なミニ周遊券があれば、それが群を抜いて安い、ということが多いよ うです。

(例1) 東京から大阪往復
    往復乗車券    13340円(往復割引なし)
    京阪神ミニ周遊券 11640円
    一般周遊券    12900円ぐらいでなんとか…

(例2) 東京から岡山往復
    往復乗車券      14380円(往復割引あり)
    岡山・倉敷ミニ周遊券 12670円
    一般周遊券      14350円ぐらいでなんとか…

 (例1)のように、片道600kmに満たない場合には、ミニ周遊券が一番安く、 ついで一般周遊券、往復乗車券、と続くことが多いのですが、(例2)のように 600kmを超えると、ミニ周遊券の優位はゆるがないものの、往復乗車券と一般 周遊券は拮抗します。これだけ見ると、「いつもミニ周遊券でいいんじゃない ?」と思いますが、前述のとおり、ぴったりあてはまるミニ周遊券が存在しな い場合だってあるのです。そんなときは、一般周遊券を作れるのなら一般周遊 券を、そうでなければ往復乗車券を買うことになるでしょう。(一般周遊券も 本来観光用なので、まわりに周遊指定地がない場所への往復には使えないこと もあるのです。)

 こうして見てくると、ワイド周遊券がのけ者になっていますが、ごくたまに 適当なミニ周遊券がなく、かわりにワイド周遊券を利用することで、往復乗車 券よりも安くつくことがあるので、いちおう名前をあげておきました。


[Q]4-5 ぎりぎり100kmにおさまって、学割使えないんだけど、少しくらいおまけしてくれないの?

[A]4-5 おまけはありませんが、以下のように工夫すれば、似たことができます。

 [Q]1-2 でふれたように、学割が適用されるためには片道100kmを超えなくて はなりません。ですから、たとえば片道99km乗車する、なんていうときには使 えません。

 が、少し先の駅まで乗車券を買えば100kmを超え、学割が適用になります。 ふつうの運賃は100kmを超えるのと超えないのではちがい、当然100kmを超え ると高くなるのですが、それでも、2割引の効果が勝り、ふつうに100km以内 の乗車券を買うよりも安くなります。
 具体的には、JR(本州3社)の一般的な路線の場合、

                大  人  学  割
      …
 80km超〜 90km   1420   −
 90km超〜100km   1590   −
100km超〜120km   1850  1480
      …

と運賃は以上のようになっています。90km超〜100kmの無割引の乗車券を買う よりも、100km超〜120kmの学割の乗車券を買ったほうが安いことが分かりま す。しかも、100kmを超えると、途中駅でいったん改札を出て、また入る「途 中下車」が可能になったり、有効期間が伸びたりと、有利な点が多いのです。 学割証の枚数に余裕があるなら、この方法を利用して損はないでしょう。

 また、まれに、100kmを少し超えても運賃が上がらない場合があります。こ れは運賃計算のいたずらなのですが、このような場合、わざと100kmを超えさ せて学割を適用すると、まるまる2割引になります。


[Q]4-6 学割で買ったきっぷは、ふつうに買ったきっぷと比べて、不利な扱いをされることはない?

[A]4-6 譲渡ができないくらいで、あとは不利な点はありません。

 割引きっぷというと、利用に際していろいろ制限があったりします。払い戻 しができないとか、変更ができないとか…

 が、こと学割に関しては、そういった、ふつうの乗車券にはない制限は皆無 といえます。何せ、正式名称を「学生割引普通乗車券」というくらいで、普通 乗車券=ふつうの乗車券の一員なのです。

 ただ、学割証はあくまで学生・生徒個人に対して発行されたものであり、そ れによって発行された学割の乗車券は、その学割証に記載された本人しか使う ことができません。ですから、学割で購入した乗車券を、学生・生徒以外に譲 渡するのはもとより、同じ学校の学生・生徒に譲渡することもできません。こ れが、制限といえば制限です。

【学生割引証の記名人以外が学生割引乗車券を使用したとき…規167】


[Q]4-7 学割の乗車券を変更するとどうなる? もう1枚学割証がいるの?

[A]4-7 必要ありません。

 トラブルが多いのがこれ。学割の乗車券を変更すると、もう1枚学割証が必 要である、と主張する駅員が後を絶ちません。
 が、これに関しては、乗車前であろうと乗車後であろうと、学割証は新たに 必要ではありません。これは旅客営業規則にも明記してあります。

 ただ、学割の乗車券を、旅行開始後に変更すると、変更するときの計算には 学割の運賃を用いません。たとえば、東京から岡山までの乗車券で、広島まで 乗り越しするときには、岡山から広島までの*無割引の*運賃を支払います。
 また、乗車前の変更は1回しかできません。2回目の変更は、いったん払い 戻してから買い直す、という取り扱いになり、学割証が新たに必要です。

【割引乗車券の乗車券類変更…規248第5項。区間変更…規249】


[Q]4-8 学割の乗車券を払い戻したら、学割証は返してもらえるの?

[A]4-8 戻ってきません。

 学割の乗車券を何らかの事情で(使わないで)払い戻すとき、学割証が返って くるかどうかですが、これは、返ってきません。たしかに、発行駅以外で払い 戻した場合、学割証が返還されるとなると、どうやって発行時の学割証を持っ てくるのか、物理的にも問題がありますが…

 ともかく、学割証は、何があってもまず戻ってはきません。

【旅客運賃の払い戻しに伴う割引証の返還…規261】


[Q]4-9 学生結婚しました。学割のグリーン周遊券は買えますか?

[A]4-9 学割にはなりません。通常の周遊割引のみです。

 まずは、ご結婚おめでとうございます。:-)
 が、普通周遊券のうち学生割引があるのは一般周遊券だけですので、運賃、 料金ともに学割になりません。通常の周遊割引、ということになります。

【普通周遊乗車券の割引率…周基9条の2】


5. その他


[Q]5-1 このFAQ、ここがまちがってるんじゃない?
[Q]5-2 オレにもFAQを作らせろ!
[Q]5-3 このFAQ、どんな人が作ってるの?

[A]5-1〜3 回答はすべて「みどりの窓口ML」にあります。:-)

 このFAQを作っているのは、「みどりの窓口ML」という集団です。

 ML(Mailing List) というのは、電子メールを利用して、議論の場や情報を 提供するしかけです。何か伝えたいことがある人は、「事務局」のアドレスに メールを送ります。すると、「事務局」では、届いたメールの内容を、メンバ ー全員にメールで送り返します。これがMLです。電子メールですから、同じ 内容のものを多数の人に送るのは簡単ですし、受け取る操作、送る操作はコン ピュータが自動的にこなしますので、24時間いつでも、ほぼ即時に「議論」が できます。しかも、Internet 経由の電子メールが扱える環境の人なら、だれで も参加することができます。必要な知識も、単なるメールの送受信に関するこ とだけ。この点、それなりの知識と環境を要求されるネットワークニュースよ りも参加しやすいといえます。

 「みどりの窓口ML」は、鉄道のきっぷや規則に関することを扱うMLとし て、1996年1月に発足しました。現在、会員は約130人。メンバーは、鉄道関 係の職に就いている人もいますが、学生、会社員など、鉄道に関してはごくふ つうの立場の人々が大半を占めており、日々、きっぷのこと、規則のことなど について議論を深めています。
 流通量は、だいたい50通/週といったところです。が、適当な話題がなけれ ばまったく流通しない日もありますし、逆に、適当な「エサ」をまくと、ここ ぞとばかりに食いついてきます。:-)

 …と書くと敷居が高いように思われるかもしれませんが、こうした議論のき っかけは、「こういうきっぷの使いかたってできるのかな?」「こうやって買 うと安いんじゃないかな?」といった、身近なことが出発点です。そして、そ の「出発点」を提供してくれる人を、私たちは待っています。もちろん、そう いった疑問に即答できるようなメンバーも大歓迎です。:-) したがって、参加 資格はただ一つ、「きっぷや規則に興味があること」です。

 そしてこのFAQは、通常MLの中で完結してしまう議論の結果のうち、広く 世のためになりそうなもの :-) を公表すべく編集されたものです。今回はテー マが「学割」でしたが、今後、分野別に FAQ を提供していく予定です。編集 は、予想される質問とその答えをメンバー全員で作り上げていき、それをまと める、という方法で行っています。ですから、「ぜひこういうFAQを編集した い!」という人は、当MLに参加すれば思う存分腕を振るうことができます。


(注) 各"[A]"の末尾に記してあるのは、(JRの場合における)回答の根拠へ のポインタです。「規」は「旅客営業規則」、「基」は「旅客営業取扱 基準規程」(ただしJR東海では「旅客営業取扱細則」と呼称)、「周規」 は「周遊割引乗車券発売規則」、「周基」は「周遊割引乗車券発売基準 規程」、「学校・救護施設規則」は「学校及び救護施設指定取扱規則」 のことをさします。
 実際にきっぷを買う際、このFAQの内容とちがう扱いをされそうにな った場合などに活用してください。:-)



(c) SWA / KASAI TakayaSWA へメールを送る
最終更新: 1997年 6月27日
簡易包装にご協力ください。